上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
以前のブログ。
パート1とパート2とありますが、
今、パート1の記事を2に移すべく、
面倒かつ地道な作業を続けています。
理由は、マンション全体にケーブルテレビが導入され、
それを機に、プロバイダのチェンジを予定しているから。
料金は格安だし、スピードは今の比じゃない。
でも、今使ってるプロバイダを解約すると、
ブログも削除されてしまう。
せっかく書いたブログがなくなってしまうのはとても悲しく、
それでコツコツと1記事ずつ、
パート2に移しているというわけです。
ケーブルテレビの導入はうれしいのだけど、
実は、切実かつ致命的な問題が、
今すんでいる部屋に発生しました。
マンションの隣に、一軒家の新築が始まったのです。
今の部屋は、2面採光。
南東と南西の2箇所に窓が付いています。
日当たりが気に入って借りたのだけど、
これで、南西側の窓がつぶれてしまいます。
隣までの距離は80cm、とのこと。
窓を開け、手を延ばしたら、届いちゃいますね。
うちは2階、隣は3階建築予定。
全然ダメじゃん、日照も風通しも。
これが発覚した3日前から、
心理的にひどくおかしい状況。
今日なんて東京はすごく天気よくて、日差しの恩恵を感じられたはずなのに、
今後の日照不足のストレスを想像するだけで、ものすごく不安。
引っ越すほどの余力はないし、
契約更新の期日も迫ってるし。
八方ふさがりです。
環境の変化を受け入れられない人々を、
今まで上から目線でみていたのだけど、
いざ、自分がそのような立場になると、
全然ダメダメちゃんで、
これまで持ち合わせていた根拠のない自信みたいなものまで、
全~部吹き飛んじゃった気分。
新築さんは気分ルンルンな傍ら、じめじめな自分(の部屋)。
賃貸マンションに住んでおきながら、大げさか。
分譲マンションだったら、こんなレベルではいかない。
東京って本当に、家と家の間がすさまじい。
80cmなんて、いいほうかもしれない。
おそらく、50cm以下なんてザラです。
そういえば、後輩ちゃんのマンションも、
窓を開けたら隣のマンションだったし。。。
と、なんとか納得できる理由をいろいろ探しています。
スポンサーサイト