上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
自由時間をそれぞれ楽しんだ後、
夕食の時間に待ち合わせ。
初日の夜も行った「NARA」にまたもや訪れました。
ホテルと地下でつながっていて、非常に便利だということもありますが。
オーダーしたのはこんな感じ。
ポメローのサラダ。
ちょっとこれは、ドレッシング甘すぎだったなぁ。
夏はよく、おうちでグレープフルーツのサラダを作りました。
そのままゴロっと入れることもあるし、
ドレッシングとして絞ったり。
柑橘系は、も少しさっぱりしたサラダの方がお好みです。
こちらはグリーンカレー。
まずまずのお味でした。
ペロリと平らげてしまいました。
ワンタンの揚げ物。
添えられたスイートチリソースがなければ、タイ料理なのかどうか分からず。
食事の後は、コンビニへ。
ちょうど、冷えた缶ビールが品切れ中だったので、
瓶ビールを買ってホテルに戻ったところ、
部屋に栓抜きがない!
どこにお願いしてよいかもよくわからず、
とりあえず、ルームダイニングに電話。
Could you give me a bottle opener,Pleaseと言ったら、見事に通じず。
まず、「bottle opener」が通じない。私発音悪すぎ?
ビールが飲みたいのか?とか聞かれ返されるし。
「いやいや私はお外でビールのボトルを買ってきたのだけど開けられなくて、開ける道具が欲しいのだよ」
という内容を
頭をフル回転させながら英語をつむぎだし、(たったこれごときの英語がなかなか伝わらない。)
やっとのことで趣旨を理解してもらいました。
数分後、栓抜きを手にボーイさん(おじさん)出現。
これでいいの?の聞かれ、「Ye~s!!!」
待ってました。愛しのBottle Opener。
で、聞いてみたわけです、ボーイさんに。
「ところで、これ英語で何ていうの?」
そしたら、
「Open Y(ワイ)」だという。
そうなんだ~、OpenYね。
ちゃんと覚えておくよ。
ところが、
日本に帰って「栓抜き」を翻訳したところ、
やっぱり栓抜きは「BottleOpener」だし、
「OpenY」だなんて、どこにもない!
これって、タイ製英語なのか。
追跡調査事項だな。オープンワイ。
スポンサーサイト